「五胡十六国時代」をわかりやすく解説

目次

五胡十六国時代とは

五胡十六国時代とは、古代中国において、異民族の国が乱立した混乱期です。

五胡(鮮卑匈奴)と呼ばれる5つの異民族が、16の国を作りました。

時期としては、304年~439年です。

前史:西晋

五胡十六国時代の前、西晋が中国を支配していました。

五胡十六国時代史①五胡十六国時代の始まり

3世紀終盤~4世紀初頭にかけて、中国に異民族が侵入していきます。

これらの異民族は、中国北部に移住し、次々と国を作りました。

こうして304年、五胡十六国時代が始まります。

五胡十六国時代史②西晋の滅亡/東晋の成立

316年、匈奴(異民族の一派)の攻撃により、西晋が滅亡します。

317年、中国南部に東晋が成立しますが、中国北部の分裂状態は続きます。

五胡十六国時代史③五胡十六国時代の終わり

439年、鮮卑(異民族の一派)の国である北魏が、中国北部を統一します。

これにより、五胡十六国時代は終了します。

南北朝時代へ

439年、五胡十六国時代が終わり、中国は南北朝時代へ移行していきます。



参考文献
尾形勇・岸本美緒編『中国史 上』山川出版社,2019.
礪波護・武田幸男『世界の歴史6 隋唐帝国と古代朝鮮』中央公論社,1997.
木村靖二・岸本美緒・小松久男編『詳説世界史研究』山川出版社,2017.
(Amazonのリンクとなっております)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次